2019年12月2日月曜日
VS Code で LaTeX の執筆環境を整える
›
Sublime Text の台頭から始まった第2次エディタ戦争も Visual Studio Code (以下 VS Code)に収束した感があるので,学生さんにも LaTeX な原稿を VS Code で執筆することをお勧めしています. しかし,なんか微妙なビルド環境になっ...
1 件のコメント:
2018年2月10日土曜日
英語論文執筆のために arXiv からの例文検索サービスを作った話
›
arXiv の論文から例文を検索する Hyper Collocation というサービスを公開しました. 以下はあまり整理されていない製作の記録です. 英語論文執筆用の例文検索サービス 英語での論文執筆の際に,専門用語を含む例文や言い回しのパターンを知りたいことが...
2 件のコメント:
2017年9月17日日曜日
ベクトル場の可視化
›
最近天気予報で見る風の可視化がかっこよかったので,真似して研究で使うベクトル場の可視化をやってみたところ,細部がわかりやすくていい感じでした. 汚いですがコードはMATLABのコードは以下のような感じです. 動画のベクトル場を生成するコードはすごく長いので,単純な円...
2016年11月18日金曜日
機械学習に関連する学会のクラスタリング
›
機械学習周辺の学会/論文誌が多くて関連性がよくわからなかったので,引用関係をもとに可視化してみました.マウス操作で拡大/スクロールしたり,マウスオーバーで関連エッジが強調表示されたりします. 全画面表示 / ソース 元データには Aminer が公開している...
2016年3月10日木曜日
MATLABで関数型プログラミング入門
›
先日まで Northeastern University の Robust Systems Lab で訪問研究員をやっていました.その時に関数型プログラミング入門のチュートリアルを行ったのですが,わりと好評だったと思うので,スライドを日本語化したものを公開します. ...
1 件のコメント:
2016年1月7日木曜日
Atom で LaTeX on Windows (+ 最近のビルド環境)
›
新しい環境を求めて LaTeX の編集環境を Sublime Text 2に移行しました が,Sublime Text 3 がいつまでもβ版だったりして停滞感があるところで Atom が流行してきたので,そっちに移行していました. 当初は完成度が低くて実用的ではな...
2015年12月25日金曜日
TeXclipで作成した数式を後で編集する方法
›
TeXclip で作成した数式を修正する必要があるとき,再度TeXのコードを入力するのが面倒だという要望を頻繁にお受けしますので,簡単な方法を以下で説明します. TeXclipの画像には代替テキストとしてTeXのソースコードを指定しています. したがって,普通にPo...
2 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示